写真をCDに書き込む方法1

ここでは、書き込みソフトを使わないでWindowsの標準装備を使います。

1・ カメラのSDカードをパソコンにしっかり差し込みます。

カードのダイアログの画面 もしこんな画面が出たら【フォルダを開いてファイルを表示する】を選択します。
何も出なければそのままで。



カメラウィザードのソフトが立ち上がった場合はキャンセルをします。
2. フォルダを開きます。
アイコンを右クリックで開くの画面 SDカードのダイアログ(対話の小窓)が出て、中に【DCIM】というフォルダ(ファイルを入れた容器)が出ます。
そのフォルダをダブルクリックするか右クリックの開くを選択します。

上のタイトルは、カメラのメーカーによって違います。


3. デスクトップにコピーします。
アイコンをそのままデスクトップにドラッグさせる画面 更にもうひとつフォルダが出てきます【100CASIO】←この名前もカメラのメーカーによって違います。
これをデスクトップに【ドラッグ】(マウスの左側のボタンを押したまま動かせる)します。
フォルダがコピーされます。

ここで、コピー元のカメラのダイアログは右上のXを押して閉じてしまいます。

 なぜ同じ操作をしているのに、コピー移動とに分かれるのか。

ドライブ(この場合SDカード)(F:)からデスクトップ(C:)へとドライブが違うために、移動でなくて、コピーされます。


4. フォルダの名前を変更します。
右クリックで名前の変更を選択する画面 デスクトップにある【100CASIO】のフォルダを右クリックして名前の変更を選択します。

 
必ずデスクトップのフォルダを変更します。
名前は、日付場所など後でわかりやすいものにします。


5. 送るメニューで、CDドライブを指定します。
送るを選択する画面 名前が変更されたフォルダを右クリックして【送る】⇒CD/DVD/ドライブを選択します。


このときDVD/「ROM」の部分と、(G:)などドライブ名もPCによって違います。


書き込みの準備ができたというバルーンの画面 右下のタスクトレイにこんなメッセージが出ます。
クリックしてもこのままでもかまいません
6. ここでDVDかCDドライブに書き込むCDを入れます。
書き込み可能なCDフォルダを選択するダイアログ 新しいCDを入れるとこんなダイアログボックスが出ます
【書き込み可能な・・・】を選択してOKをクリックします。

フォルダ選択の画面
前にデータが入っているCDだと、こんなダイアログが出ます。
フォルダを開いてファイルを表示する】を選択しOKをクリックします。


7. CDの書き込みを選択します。
書き込みウィザードの画像 出たダイアログボックスで下向き矢印の付いたフォルダがこれから書き込まれるものです。左の【これらのファイルをCDに書き込みます】をクリックします。


8. 書き込みウィザードの開始
書き込みウィザードの開始 書き込みウィザードが開始されます。【次へ】をクリックします。


CD名PCや入れたCDによって違います。


9. 書き込み中
書き込み中の画像 あとは完了するのを待ちます。


書き込みができないというメッセージの画像
ときにはこんなダイアログが出ることがあります。
多くの原因は書き込むファイルが大き過ぎて、ディスクの空き容量が足りない場合ですが、原因不明のこともありますので、違うCDを入れ直したり、書き込みウィザードを最初からやり直したりしてみます。
それでも駄目なときはご連絡ください。
一緒に対策を考えましょう。

Copyright © 2006 All rights reserved

ホームへ戻る  ページトップへ