Wordでは文字列を(エクセルではできますが)、オートシェイプの縦方向の真ん中に配置することが難しいものです。そこで、テキストボックスを重ねて配置する方法をご紹介します。 |
|||
|
|||
![]() |
Wordでオートシェイプに真ん中に文字を配置する方法です。 | ||
(1) | |||
![]() |
|
||
(2) | |||
![]() |
左の描画キャンバスが出たら、左上から右下に向けてマウスをドラッグさせる。 | ||
(3) | |||
![]() |
描画キャンバスの中にオートシェイプ(巻紙)が描かれる。 | ||
(4) | |||
![]() |
1.縦書きテキストボックスをクリック 2.今度は描画キャンバスをデリートキイを押して消す。 |
||
(5) | |||
![]() |
先ほどの巻紙の横でマウスをドラッグさせると、テキスとボックスの枠が描かれる。 | ||
(6) | |||
![]() |
1.カーソルが右上にあるのを確認して文字を入力する。 その後、枠をクリックすると線の形が「網目」になる。 2.セルの「塗りつぶし⇒塗りつぶしなし」。 「線の色⇒線なし」にする |
||
(7) | |||
![]() |
右側のテキストボックスを左の巻紙の上にドラッグして重ね、テキストボックスの枠をクリックし、枠の形が斜線から点々点になるフォントの種類、大きさを整える。オーとシェイプにうまく乗るように調整する。 |
||
(8) | |||
![]() |
描画キャンバスの大きさを描画に合わせる。 | ||
(9) | |||
![]() |
縁(ハンドルといいます)の外側をクリックすると線が消え、完成。 |