マウスがこの形のときに図形全体が移動します

オートシェイプに図形を入れる方法(Word

完成図

完成図 今回複数の画像を配置してみます。


←の枠は描画キャンバスといいます。
複数の画像を扱うときに使用すると、中の図形を一度に移動することができて便利です。


オートシェイプをだす ワード画面下部分の図形描画ツールバーをクリックします。
  1. オートシェイプ(クリック)
  2. 基本図形(ポイント)
  3. 好みの図形(クリック)
(今回は八角形を選択しました)

ここで、下の図形描画ツールバーが出ていないときは
図形描画ツールバーが無いとき

画面上部のツールバーアイコン(絵文字)をクリックします
ツールバーをクリックする

ドラッグさせる 描画キャンバス内で左上から右下に向けてマウスをドラッグさせる。
(描画キャンバスは複数の画像を配置するときに使うと移動、グループ化が楽になります)

画像の説明 描画キャンバス内に、八角形の図が引かれます。
このときShiftボタンを押しながらドラッグさせると正八角形「縦横比が同じ」になります。
ほかの図形でも一緒です。


ハンドルが出ているときに 周囲にハンドル(玉、または四角い枠)が出ている状態で。
下の塗りつぶしの横の下向き三角をクリックし「塗りつぶし効果」を選択(クリック)します。

塗りつぶし効果 「塗りつぶし効果の小さい画面(ダイアログボックス)が出る。
見出しタブの一番右「図」を選択(クリック)し、さらに、下の「図の選択」をクリックします。

図の選択 通常は、マイドキュメントの中のマイピクチャー(画像が入ったフォルダ)が出るが、
入れたい画像のある場所はパソコンによって違うので、ファイルの場所の下向き三角をクリックして目的のフォルダを見つけます。

図の選択 画像が見つかったら、挿入ボタンを押す。

塗りつぶし効果に戻る 先ほどの「塗りつぶし効果」の小さい画面(ダイアログ)に戻るので、OKボタンを押す。

完成
同じ手順で、もう一度オートシェイプを配置する。
マウスポインタが十字のときは画像が動きます。

描画キャンバスの外をクリックすれば完成です。

 
入れる画像はあらかじめ用意しておく。
画像とオートシェイプの縦横比を同じにしておくと変形が無くてきれいに納まります。
これで完成です。

Copyright © 2006 All rights reserved

ホームへ     ページトップへ