かわらんべ から6月23日に頂いたハカラメ。文字どおり葉から芽が出るらしい。
|
---|
2008年4月28日 | |
![]() |
約一年間のご無沙汰・・・ な・なんと花が咲いている。 しかし鉢が小さく水分が足りないためか元気がない・・・。 |
2007年6月18日 | |
![]() |
テーブルの上で成長を続けている・・・。 水分は空気中から? |
2007年 4月9日 | |
![]() |
冬の室内で、1月25日より成長した。 日中の温かさで外にて撮影! 朝夕の寒さは油断が出来ないため、室内に戻ってイタダク |
![]() |
下のほうの葉がしおれていたので取り除いたところ、なんと芽が出ている。どうやら、水分がなくなると危機感をもって目が出るらしい。 今年は、これを育てることにしよう |
2007年 1月25日 | |
---|---|
![]() | 成長が止まった上に、寒さのためか葉っぱも痛んできた。何とか春まで頑張ってほしい。 |
10月29日 | |
---|---|
![]() | 前回から一ヶ月以上経ち、葉が鉢から溢れるほどに成長した。 まもなく霜が来るようになると、家の中に取り込まなくてはならない。 冬越しが課題・・・。 |
9月18日 | |
---|---|
![]() | 朝夕はかなり涼しくなってきた。 葉がかなり大きくなっている。 |
8月30日 | |
---|---|
![]() | 20日のひ弱さから脱却し、しっかり根付いてきた。後からもらってきたものもかなり成長した。 |
8月20日 | |
---|---|
![]() |
最初からのものは、ちょっとひ弱。。。 鉢の下のものは、後から加わったもの。 |
8月9日 | |
---|---|
![]() |
本家本元のかわらんべのハカラメ ガラス張りの温室のような条件でこんなに大きく育っている。 そこで、新しく仲間をもらってきた。 !写真をクリック |
8月5日 | |
---|---|
![]() |
根もしっかり着地した。 右奥には小さい次の芽も育っている。 |
7月25日 | |
---|---|
![]() |
やはり、水をやる必要がありそう。 webで検索したところ水につけておくと芽が出ると書いてある(汗) あわてて土を湿らすことに。 金のなる木のような気がしていた。 いくら強健な植物とはいえ今までかわいそうなことをしていた。 葉っぱが2枚750円で売られていた。↓ |
7月23日 | |
---|---|
![]() |
今日でちょうど一ヶ月、根が土に到着 |
7月18日 | |
---|---|
![]() |
白い根が出た! 本体の葉は少しづつ小さくなってきている |
7月16日 | |
---|---|
![]() |
よく見ると数箇所でも芽が出ている。 鉢の土はカラカラだが少しは水分を与えたほうがいいのだろうか? |
7月12日 | |
---|---|
![]() |
20日目にようやく芽が出ているのを発見する。 |
6月23日 | |
---|---|
![]() |
もらってきた当日 かわらんべの村井さんは大事そうに一枚採ってくれた。 |